
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間 令和2年4月1日 ~ 令和4年3月31日
2 内容
目標1 所定外労働の削減のための措置の実施
令和3年10月までに、所定労働時間を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。
〈取組内容〉
令和3年4月~ 社員へのアンケート調査、情報の整理・取りまとめ
令和3年6月~ 各部署ごとに問題点の検討、ノー残業デー導入に向け社内体制の準備
令和3年10月~ ノー残業デーの実施(毎月1回)
管理職への研修(年1回)及び社内掲示による社内周知
目標2 子ども・子育てに関する地域貢献活動の実施
地域において子どもの健全な育成のための活動等を行うNPO等への、
労働者の参加を支援する
〈取組内容〉
令和2年4月~ 社員へのアンケート調査、検討開始
令和2年6月~ 子どもの健全な育成のための活動を行う団体への相談を行う
令和2年9月~ 地域貢献活動へ労働者が参加(年1回)するための
支援体制を確立する
女性活躍推進法に基づく一行動計画
女性がその能力を発揮し、活躍を一層推進するため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間 令和2年6月1日 ~ 令和4年5月31日
2 状況・課題
現場作業を担う部門において、女性労働者比率は60%以上と、
男性労働者と比較して高いものの以下の課題がある。
- 非正規社員から正社員への雇用形態の転換を行う女性が直近3年間で0%
- 当部門に女性管理職がいない
3 目標
目標1 女性の非正規社員の、正社員への雇用形態の転換を行う
令和3年5月までに、女性の非正規社員から正社員への雇用形態の転換を1人以上行う。
〈取組内容〉
令和2年6月~ 関係部署への聞き取り調査を行う
令和2年8月~ 正社員への雇用形態転換について非正規社員へヒアリングを開始
令和2年10月~ 非正規社員受け入れのための社内体制の見直し、準備を進める
令和3年4月~ 女性の非正規社員の、正社員への雇用形態の転換を図る
目標2 現場部門における女性の管理職登用に向け、環境整備を行う
令和4年5月までに、女性のスキルアップ研修を3回以上実施する。
〈取組内容〉
令和2年6月~ 女性従業員の本社研修への参加を促し、課題の洗い出しを行う
令和2年7月~ 管理職候補者に向けたスキルアップ研修の計画を開始する
令和2年10月~ スキルアップ研修を実施し、改善を図る
令和3年4月~ 管理職候補者にて現場管理業務を経験できるよう計画する
令和3年10月~ 女性の管理職候補者のスムーズな登用に向け、社内規定の見直しを行う